how-to-buy-eth

暗号資産の始め方

【損しない】ビットフライヤーでイーサリアムを買う方法【誰でもわかる2ステップで解説】

イーサリアムを買いたいけど、やり方がわからない。

損しない買い方を丁寧に教えてほしい!

 

という方に向けて、失敗しないイーサリアムの買い方についてわかりやすく解説します!

 

かいと
実はぼく自身、仮想通貨を買うときに失敗しました。(笑)

 

実はぼく、仮想通貨を買うときに失敗したんです。

 

多分、ぼく以外にも仮想通貨を買うときに失敗をした方は、かなり多いと思います。
それだけ難しいんですね。

 

というわけで、ぼく自身の失敗を活かして、みなさんは失敗しないように丁寧に解説しました!

 

なぜ失敗しないかというと、初心者の方が失敗しやすい点を知っているからです。

さらに、実際に操作している画面を、お見せしながら解説していくからです。

 

この記事と同じように進めていけばいいので、失敗しませんよね!

 

 

注意点

今回は、ビットフライヤーで口座を開設していることを前提に、解説を進めていきます。

 

「ビットフライヤーの口座開設はまだしてない!」という方はこちらから開設できます↓

10分もかからずに口座開設できるので、この機会にやっちゃいましょう!

» ビットフライヤーの口座開設はこちらから

 

それではさっそくいってみましょう〜!

 

よくある失敗は?【結論】販売所で買ってしまう

実は、暗号通貨を買う方法には、以下の2つがあります。

  • 取引所
  • 販売所

もちろんどちらでも暗号通貨を買うことはできます。が、、、

 

 

「販売所」で仮想通貨を買うと、ビックリするくらい損をします。

 

 

こちらの仮想通貨取引所の手数料の表を見比べてみると、なぜ損をしてしまうのかが分かります。

販売所手数料 取引所手数料
コインチェック 無料(スプレッドあり) 無料
ビットフライヤー 無料(スプレッドあり) 0.01%〜0.15%

 

コインチェックの販売所の手数料は無料と書いてありますが、「スプレッドあり」と書いてありますよね?
実はこのスプレッドが、「見えない手数料」といわれています。

初心者向けの「大きな罠」なのです。

 

さらに、こちらをご覧ください。

bitflyer-screenshot

最初の表示では「301,754円」ですが、
「買う」をクリックした後は「312,316円」になっていますよね。

 

このように、表示価格と実際に購入するときの価格が違うのです。

 

かいと
これは引っかかりやすい...。(笑)

 

 

このように初心者が引っかかりやすい失敗の1つとして、スプレッドという手数料があります。

 

 

しかしここで、こんな疑問が出てくると思います。

そのスプレッドという手数料は、何円くらいなの?

 

 

スプレッドが何円かという答えは、こちらの画像を見ていただくと分かります。

how-to-buy-eth-pc-10

左が販売所で、右が取引所の価格です。

 

実際にどれくらい手数料がかかるのかを見比べてみると、

  • 販売所で1ETH買ったときの価格は313,230円。
  • 取引所で1ETH買ったときの価格は302,315円。

おなじ量のイーサリアムを買っているのに、なんと10,915円の開きが!

 

この10,915円が手数料に消えているのです。
計算すると約3.6%です。

 

 

ここで、実際に買う例を考えてみます。

かいと
例えば、あなたが0.1ETH(31,323円分)を販売所で買ったとします。
このときの手数料はいくらでしょうか??

 

答えは、1,092円です!

 

販売所で買うだけで、約3.6%の損が確定してしまうというわけです。

今後も仮想通貨を購入していくと考えたら、かなりの損になりそうですよね。

 

 

じゃあ、逆に「取引所」の手数料は?

逆に取引所で、先ほどと同じ量の0.1ETH(30,232円分)を買ったときの手数料は、0.00015ETH

約45円です。

 

くらべてみると、

  • 販売所の手数料は、1,092円。
  • 取引所の手数料は、45円。

比べ物になりませんよね。

 

これが初心者に向けた、みえない手数料の罠です。

かいと
ぼくもしっかりと、見えない手数料の罠に引っかかりました!(笑)

 

このような理由から、買うときは絶対に取引所で買うようにしましょう!

 

 

ここで、次の疑問はこれだと思います。

「取引所で買ったほうがいいと言われても、その買い方がわからない!」

という方も大丈夫です。

 

この記事では、実際に取引所で操作している画面をお見せしながら、丁寧に買い方をご説明します!

 

スマホ版も、パソコン版も両方の買う方法を画像付きで解説しているので、大丈夫ですよ!

 

コインチェックとビットフライヤーどっちがいいの? 【結論】イーサリアムはビットフライヤー

ここで先ほどの、手数料の表をもう一度見てみます。

販売所手数料 取引所手数料
コインチェック 無料(スプレッドあり) 無料
ビットフライヤー 無料(スプレッドあり) 0.01%〜0.15%

これを見た方は、

取引所で買ったほうがいいということは分かった!

でも取引所の手数料はコインチェックのほうが安いから、コインチェックの方が良い?

と思ったと思います。

 

 

でも結論から言うと、イーサリアムを買うならビットフライヤーです!

理由は、コインチェックの取引所ではイーサリアムが売られていないからです!

 

 

こちらのコインチェックの画像を見るとわかりますね。

no-eth

こんな感じで、コインチェックの取引所にはイーサリアムがありません。

 

 

なので結論として、イーサリアムは「ビットフライヤーの取引所」で買いましょう!

 

 

ということでさっそく、イーサリアムを買う手順の解説をしていきます!

実際の画面をお見せしながら説明していきますね!

 

イーサリアムをビットフライヤーで買う方法【2ステップ】

今回は、スマホ版とパソコン版の両方の解説をしていきます!

大きく分けて、この2ステップです。

  • ビットフライヤーに日本円を入金
  • イーサリアムを買う注文をする

それでは、行ってみましょう!

スマホでイーサリアムを買う手順

» パソコンで購入する方はこちらから

ステップ① : ビットフライヤーに日本円を入金(スマホ版)

bitflyer-33

まずは、ビットフライヤーのアプリを開きます。
» インストールしていない方はこちらから

 

アプリを開いたら、下のメニューから「入出金」を選択。

bitflyer-payment-1

 

 

次に入金方法を選択します。

bitflyer-payment-2

以下の3種類から入金方法を選びます。

  • 銀行口座から振込入金
  • インターネットバンキングからご入金
  • コンビニからご入金

注意点

「コンビニからご入金」を選んだ場合は、7日間暗号資産を動かせません。
例) 3/10にコンビニから入金した場合、イーサリアムを3/17日まで動かせません。

「すぐにMetaMaskに送金したい!」
「すぐにBinanceに送金したい!」
など別の場所に送金予定がある方は、コンビニ入金以外がおすすめです!

 

まずはイーサリアムを買いたい金額分、入金しておきましょう!

イーサリアムは0.01ETHから購入できます!

例えば、1ETH300,000円のときに0.01ETH購入するとすると、3,000円から購入できますね!

 

かいと
迷った場合は、多めに見て5,000円〜10,000円程度入れておくと良さそうですね!

 

 

入金した方は、ステップ②へ。

ステップ② : イーサリアムを買う注文をする(スマホ版)

how-to-buy-eth-sp-1

ホームから「Lightning」を選択。

そして、イーサリアム(現物ETH/JPY)を選択。

 

 

how-to-buy-eth-sp-3

すると、こんな画面になるので、下のメニューの真ん中をタップ

 

かいと
投資家みたいでかっこいい!

 

「指値」を選択するとこのような画面に。

how-to-buy-eth-sp-4

 

この画面で、

  • 数量→どれくらい買いたいか
  • 価格→いくらで買いたいか

を決めていきます。

 

ここで、

指値って何?

と思った方もいらっしゃると思うので、簡単に説明します。

 

指値とは

値段を決めて、売買の注文すること

つまり、「いくらで買いたいのか値段を決めて、注文する!」ということです!

 

いくらで買いたいのか値段を決めて注文しておけるので、「価格が下がってきたら買う!」ということができますね

 

例えば、こんなかんじで入力していきます。

how-to-buy-eth-sp-5

予想価格を確認しながら、数量と価格を入力。

 

かいと
「価格 × 数量 = 予想価格」になります!

 

how-to-buy-eth-sp-6

入力できたら「買い」をタップ。

 

how-to-buy-eth-sp-7

確認してから、「買い注文を確定する」をタップ。

 

これで、指値の注文完了!

 

how-to-buy-eth-sp-2

「現物口座」の「イーサ」が増えたら、注文した取引が、成功した合図です!

 

 

パソコンでイーサリアムを買う手順

» スマホでイーサリアムを買う方はこちらから

ステップ① : ビットフライヤーに日本円を入金(パソコン版)

 

まずは、ビットフライヤー公式サイトにアクセス

» ビットフライヤー公式サイトはこちら

 

how-to-buy-eth-pc-1

公式サイトを開いたら、左のメニューから「入出金」を選択。

 

how-to-buy-eth-pc-2

以下の3種類から入金方法を選びます。

  • 銀行口座から振込入金
  • インターネットバンキングからご入金
  • コンビニからご入金

 

注意点

「コンビニからご入金」を選んだ場合は、7日間暗号資産を動かせません。
例) 3/10にコンビニから入金した場合、イーサリアムを3/17日まで動かせません。

「すぐにMetaMaskに送金したい!」
「すぐにBinanceに送金したい!」
など別の場所に送金予定がある方は、コンビニ入金以外がおすすめです!

 

まずはイーサリアムを買いたい金額分、入金しておきましょう!

 

イーサリアムは0.01ETHから購入できます!

例えば、1ETH300,000円のときに0.01ETH購入するとすると、3,000円から購入できますね!

 

かいと
迷った場合は、多めに見て5,000円〜10,000円程度入れておくと良さそうですね!

 

入金できたら、ステップ②へ。

 

ステップ② : イーサリアムを買う注文をする(パソコン版)

how-to-buy-eth-pc-3

左のメニューから「bitFlyer Lightning」を選択。

 

how-to-buy-eth-pc-7

すると、こんな画面へ。

かいと
投資家みたいでかっこいい!

 

how-to-buy-eth-pc-8

そして、

  1. 「現物」にカーソルを乗せる
  2. 「ETH/JPY」をクリック

これでイーサリアムを買う準備は整いました!

 

how-to-buy-eth-pc-5

「指値」をクリックします。

 

ここで、

指値って何?

と思った方もいらっしゃると思うので、簡単に説明します。

 

指値とは

値段を決めて、売買の注文すること

 

つまり、「いくらで買いたいのか値段を決めて、注文する!」ということです!

 

いくらで買いたいのか値段を決めて注文しておけるので、「価格が下がってきたら買う!」ということができますね!

 

例えば、こんな感じ。

how-to-buy-eth-pc-6

  • 1ETH300,000円で
  • 0.1ETH分買いたい

 

かいと
「価格 × 数量 = 予想支払い価格」になります!

 

今回の例の場合は、「300,000円 × 0.1ETH = 30,000円」なので、予想価格は30,000円になりますね!

 

間違えがないか確認ができたら、「買い」をクリック。

 

これで、指値の注文完了です!

 

 

how-to-buy-eth-pc-9

上のメニューの「ETH」の数字が増えたら、注文した取引が成功した合図です!

 

 

かいと
お疲れさまでした! これで完了です!

かんたんとはいえ、初めて口座開設をした方は達成感がすごいと思います。

 

ぼくが初めて仮想通貨を購入したときは、失敗しました(笑)

 

でも、できたときは達成感がすごかったことを覚えています!

 

読んでいただいている皆さんにお願いなのですが、もし今回の記事で少しでもわからないところがあったら、Twitterでメッセージをいただけるとありがたいです…!

 

すぐに修正します!

「この記事をみて、イーサリアムを買えました!」というメッセージも嬉しいです(笑)

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

» ビットフライヤーの口座開設がまだの方はこちらから

【無料】失敗しない!ビットフライヤーで口座開設をする方法3ステップ

続きを見る

 

» イーサリアムをスマホで買う方はこちらから

» イーサリアムをパソコンで買う方はこちらから

-暗号資産の始め方