
やり方をていねいに教えてほしい!
と悩んでいませんか?
正直、ぼくもむずかしそうと思っていました。
でも、スマホで実際にやってみたら、3分ほど完了。

ということで今回は、ビットフライヤーのつみたてのやり方について、実際のスクショをお見せしながらていねいに解説していきます!
ビットフライヤーつみたてのいいところは、1日1円〜できること。
一気に大金を投資しないので、リスクの分散にもなりますね!
一回設定してしまえば、あとは自動で投資をしてくれます!
自動で投資してくれれば、「いつ買おうかな。。。」と考える手間もなくなりますね。
投資の経験がない大学生でも、かんたんにできる投資だと思います。
本記事では、ビットフライヤーつみたて設定のやり方を、2ステップでていねいに解説していきます。
実際のスマホの画面をお見せしながら解説していくので、ぜひ一緒にすすめてみてください。
3分で終わる2ステップは、次のとおり。
ビットフライヤーで積立設定をする2ステップ
- ステップ① : 入金する
- ステップ② : つみたての設定をする

この記事を読みながら進めれば、迷うことなく失敗せずに設定できますよ!
ビットフライヤーつみたてには、ビットフライヤーの口座開設が必須です。
なので、ビットフライヤーの口座をまだ開設していない人は、
「【無料】失敗しない!ビットフライヤーで口座開設をする方法3ステップ」をみながら開設してみてください!
「無料・10分」でサクッと口座開設できますよ〜!
-
-
【無料】失敗しない!ビットフライヤーで口座開設をする方法3ステップ
続きを見る
それでは、行きます〜!
ビットフライヤーつみたての手順【2ステップ】
つみたてを設定する手順は、こちらの2ステップです。
- ステップ① : 入金する
- ステップ② : つみたての設定をする
順に解説していきます!
ステップ①:入金する
ビットフライヤーのアプリを開きます。
アプリを開いたら、下のメニューから「入出金」を選択。
次に入金方法を選択します。
以下の3種類から入金方法を選びます。
- 銀行口座から振込入金
- インターネットバンキングからご入金
- コンビニからご入金
おすすめの方法は「手数料が0円」になる、以下の2つ。
- ネット銀行の「無料枠」を使って振り込み
- 住信SBIネット銀行から振り込みする
楽天銀行などの「無料枠」を使って振り込みをするとお得です。
また、ビットフライヤーでは住信SBIネット銀行からの振込手数料が無料です。
ステップ②:つみたての設定をする
つぎは、下の「メニュー」から「かんたん積立」をタップ。

「積立を設定する」をタップ。
チェックを入れて、「同意する」をタップ。

積み立てをしたい通貨をタップ。
おすすめは「ビットコイン」か「イーサリアム」です!
今回は、イーサリアムで設定していこうと思います。

「積立頻度」を確認して、「積立金額の設定に進む」をタップ。

積立頻度
- 毎日1回(おすすめ!)
- 毎週1回
- 毎月2回(1日と15日)
- 毎月1回
どれくらいの頻度に分けて投資をして行くかを選べます。
上記の4つを選べますが、おすすめは毎日1回です。なぜなら、リスクが分散されるから。
ドルコスト平均法により、「安いときにはたくさん・高い時には少しずつ」買えるので、安全にコツコツ投資ができます!

頻度を設定したら、次は金額を入力します。
画像の「キーボードマーク」をタップすると、細かく設定できます!

金額を入力したら、「設定内容を確認する」をタップ。

内容を確認して、「内容を確定する」をタップ。

この画面がでたら、設定完了!


つみたてを停止する方法

そんな方のために、一応つみたてを停止する方法も解説します!

まずはアプリにログインして、下の「メニュー」から「かんたん積立」をタップ。

「設定済みの通貨」の積立を停止したい通貨を選択。

「解除する」をタップ。

これで積立停止完了です!
かんたんですね!
以上で、解説終了です!積立設定おつかれさまでした!

ビットフライヤーは最短翌日からつみたて開始できますよ!
かんたんとはいえ、つみたての設定が終わったときの達成感はすごいと思います!
まだ、「設定をしていない!」という人は、ぜひステップ①から始めてみてください!
「まだビットフライヤーの口座開設をしていない!」という人は、こちらから。
-
-
【無料】失敗しない!ビットフライヤーで口座開設をする方法3ステップ
続きを見る